末梢神経障害~その①~

ある日から
手の痺れ力の入りにくさ細かい作業のしづらさ
を感じている方

末梢神経障害 の可能性があります
以下を読み、気になった方は まずは整形外科の受診を

手の抹消神経障害

手の抹消神経障害は主に、
①正中(せいちゅう)神経障害
②尺骨(しゃっこつ)神経障害
③橈骨(とうこつ)神経障害
があります。
切断や、外傷などによらず、日々の労力の蓄積や、一時的な圧迫に
より突如症状が現れることもあります。

①正中神経障害

正中神経障害の主な要因は、「手根管症候群」と
呼ばれる病態です。
手首には「手根管」という筋肉の腱や正中神経が通る
トンネルがあります。

画像

手首を曲げたり逸らせたりすると、トンネルが狭くなることで
トンネル内の圧が高まります。
トンネル内の圧が高まると、神経が圧迫された状態となります。
その状態が続いたり、反復されて刺激が繰り返されると
正中神経に障害が起こります。

正中神経の機能

神経の仕事は、
感じるための連絡と、運動かすための連絡です。
正中神経の感覚神経は

画像
https://www.tokyo-hospital.com/sp/center/spine-spinal-cord-cnt/peripheral-neuropathy/

手のひらや、親指から薬指の指先から連絡を受けています。
薬指は、親指側の半分から連絡を受けます。
(もう半分は尺骨神経の仕事)

運動神経の仕事は
物をつまんだり(母指球筋)、
指の付け根をおじぎさせる(虫様筋)運動です。
また、親指や他4指の指先を曲げる
(浅指屈筋・深指屈筋:人差し指・中指)はたらきもあります。

 

テスト

上記の症状を確認する簡易的な検査がいくつかあります。
a:感覚の範囲
実際の症状と、上記で示した範囲が概ね一致するかどうか
確認して下さい.
小指側や、腕全体の場合は他の病態であることや、他の病態が
混在している可能性があります。
(肋骨、脇の下の神経や、頸の神経による症状)
また痺れとは別に、上記の範囲に感覚の鈍さがないか確認します。
手根管症候群の初期の症状として、感覚の鈍さから始まることが
多く、反対の手と比べ鈍さがないかも確認します。

b:痺れのテスト
両手の手首をおじぎさせ、お互いの手の甲をつけるようにし
1分ほど保ちます。
その間に痺れが出現したり、強まることがあれば陽性です。
(ファーレンテスト)

同じ姿勢でさらに手首がおじぎするよう圧迫する方法もあります。
(手関節90°屈曲テスト)

c:親指のテスト
親指と人差し指の腹をくっつけて、
完璧な○が作れるかどうかを試します。
親指の指先が曲がらないと、きれいな○の形をとらずに
楕円形になってしまいます。
親指の先を曲げる筋肉は、正中神経のうち、腕の高いところ
に位置する神経の仕事なので、手首など低いところに
位置する神経の障害のみの場合はきれいに○をつくれる場合も
あります。

d:筋肉のやせ
母指球筋という、親指の付け根ぼ筋肉をチェックします。
普段は もりっと 膨らんでいるはずですが、反対の手と比べ
平らになっている場合、筋肉が痩せてしまっています。
筋肉のやせは、かなり進行した状態なので、症状が気になって
から、しばらく経っていることが考えられ、物の操作もかなり
行いづらいことと思います。
なるべく早期に受診されることをおすすめします。
(一般的には手術の適応です)

e:神経の連絡の速さ
最後は神経の連絡の速さです。
神経伝導速度といわれ、医療機関で調べることになります。
受診後、先生の診察とこの検査で、連絡の速さが遅い場合は
確定的といえます。

取るべき行動

・症状が気になる場合は、上記(神経伝導速度以外)を確認する
・症状が当てはまる場合も、そうでない場合も、医療機関
 (まずは整形外科)を受診する
・先生の診察、画像検査、神経伝導速度検査を受け、原因を
 はっきりさせる
・原因が分かったら、治療を受ける
(くすり、運動療法、物理療法、または手術)

 

 

ボリュームが多くなるのでまずはここまで!
②尺骨神経障害→③橈骨神経麻痺→
④総合的な治療方法→⑤各治療方法 と続く予定です!