まぐろパンお掃除教えてマン合併

物、習慣、自己啓発を味方にしましょう!何か1つでも皆さんのお役に立ちますように!

【何者かにならなきゃ と思うと人生しんどくなる】

eyecatch

 

 

今回はちょっと静かに、でも本質的な話をしたい。

テーマは、「何者かにならなくていい」という話。

 

SNSを見てると、みんなすごくキラキラしてる。
インフルエンサーが毎日バズって、
起業家が年商何億だって語ってて、
YouTuberが豪邸買いました~って自慢してて。

それを見て、「自分も何者かにならなきゃ」って、焦りますか?

わかります。
私もそうだったから。

でも、断言します。

「何者かにならなきゃ」と思ってるうちは、何者にもなれません。


■「自分には何もない」と思い込んでた日々



20代の頃の私は、とにかく焦ってました。

このまま平凡に生きて終わりたくない
何かしらで成功して、他人に認められたい
親や友達、社会に「すごいね」って言われたい

そう思って、自己啓発書を読み漁ったり、
資格を取ったり、副業をはじめてみたり。

でも、どれも長続きしなかった。

なぜか?

認められたいが目的だったから。

「自分のため」じゃなくて「他人にすごいと思われたい」だけ。
そんなエンジンじゃ、そりゃガス欠になるんですよね。


■「特別じゃない自分」を許せた瞬間、楽になった



あるとき、ふと気づいたんです。

何者かになりたいって気持ちは、裏を返せば、
今の自分じゃダメって思い込みなんだなって。

でも、それって誰が決めたの?
誰かに「あなたは何者かにならないとダメです」
って言われたっけ?

……いや、言ってない。
全部、自分の中にある妄想だった。

その瞬間、肩の力がフッと抜けました。

「別に、今の自分でもいいじゃん」
「特別じゃなくても、ちゃんと生きてるだけで立派じゃん」

そう思えたとき、自分のことをようやく肯定できた気がしました。



■世の中の9割は「何者でもない人」でできている



これは統計でもなんでもなく、私の感覚だけど。

世の中の9割以上は、SNSでバズらない人たちです。
起業してないし、本も出してないし、影響力もない。
でも、それが普通なんですよ。

・コンビニで働く人
・子育てしてるママ
・地元で淡々と会社に通ってる人
・誰にも見られない日記を書いてる人

そのすべてが、尊くて、素晴らしい。

何者かになる必要なんて、どこにもない。
むしろ、「誰でもない」からこそ、
自由で、しなやかで、強いんです。



■今の自分を整える方が、人生はうまく回る



皮肉なことに、「何者かになろう」とするのをやめてから、
私の発信は伸び始めました。

変に飾らないし、背伸びもしない。
誰かを意識せず、ただ自分の思考を綴るようにしただけ。

すると、ぽつらぽつら共感してくれる
方々がいました。

気づいたんです。

何者かになったからじゃなくて、
何者でもない自分を出したから共感を得られる。

本当はみんな、誰かの特別な成功談じゃなくて、
自分と同じくらいの人のリアルが見たいんだと思います。



■「何者かにならなくていい」という最強のマインド



世間は「自分らしく生きよう」って言うけど、
その裏に「らしくないとダメだよね」って空気がある。

SNSでは「自由に生きる」が流行ってるけど、
本当の自由は、競争から降りることだと私は思う。

• 比べない
• 焦らない
• 誰にも勝とうとしない

この3つができたとき、
ようやく本当の意味で「人生を楽しむ」モードに入れる。

そしてその人生は、驚くほど静かで、穏やかで、満ちている。



■まとめ:あなたは、あなたのままで、すでに価値がある



というわけで、今日のメッセージ。

「何者かにならなきゃ」と思ってる人こそ、一度立ち止まってみてほしい。

・今の自分を否定しない
・特別な存在になろうとしない
・平凡さを誇りに思っていい

「何者でもない」という状態は、恥じゃなくて、余白なんです。
その余白に、自分のペースで好きなものを描けばいい。

だから、大丈夫。

あなたはすでに、ちゃんと素晴らしい。