サビキ釣りをしよう!

サバが食べたい。。

祝日の休日に、いざ堤防へ!

f:id:panot:20201103212947j:plain

曇天。寒いがえぇい、サバのため。

 

[目次]

・サビキ釣りとは

・釣れる魚

・釣り方

 

サビキ釣りとは

疑餌バリを何本も結んだ胴付き仕掛けのことです。

サビキ 仕掛け 写真 に対する画像結果  サビキ 仕掛け 写真 に対する画像結果

 

サビキ仕掛けを結び、

先端に仕掛けを沈めるための重りをつけます。

仕掛けの上にはオキアミ籠をつけます。

 

ハヤブサ これ一番 MIXスキンサビキ 6本針 HS712 (サビキ仕掛け)

価格:198円
(2020/11/3 23:39時点)
感想(0件)

ハクタカ アミカゴ オキアミ 71C

価格:482円
(2020/11/3 23:41時点)
感想(0件)

釣れる魚

サバ、アジ、イワシなど

回遊魚が堤防付近に来ると、入れ食い状態で

相当数釣れます。

引きが強く、群れさえ来れば子供や私のような初心者でも

簡単に釣れるのでおもしろいですよ。

 

釣り方

仕掛けを沈めて、水中で竿を大きく上下させます。

すると、籠の中のオキアミが水中にこぼれ、

それを食べに来た魚が疑餌に食いつきます。

 

f:id:panot:20201103213439j:plain

本日の釣果はイワシのみでした。

本命ではありませんでしたが、

有難く、おいしく頂きます!!

送料無料 i-loop 釣り竿 釣竿 3m 振出 コンパクトロッド カーボンロッド サーフロッド 海釣り 投げ竿 遠投 船竿 携帯 軽量フィッシングロッド スピニングリール用 釣竿収納袋 付

価格:3,980円
(2020/11/3 23:44時点)
感想(5件)

アイナメを釣る!!

アイナメを釣りに漁港へ!!

f:id:panot:20201101220833j:plain


 

[目次]

 ・アイナメとは

・釣り場

・釣り方

 

アイナメとは

カサゴアイナメ

・北の内湾に生息する美味

・産卵期は10~1月、北海道では通年釣れる

・エサは甲殻類や小魚など

f:id:panot:20201101221723j:plain


釣り場

・沿岸部の浅い海域で、岩礁地帯や堤防周りに生息

・砂利底のくぼみなど

 

釣り方

・仕掛けはブラクリやスプーンに、ブラーなどを使用

・エサは、イソメが定番ですが、基本何でも食います

 カツオの切り身や、オキアミでもかかります

f:id:panot:20201101234649j:plain

ラク

 


 

・落とし込み釣り:

 アイナメテトラポットの影や、岩礁のくぼみに隠れ、

 「落下するエサを待つ習性」があります。

 ブラクリを浮かせては落とすを繰り返し誘います。

※同じポイントのアイナメはスレやすい(喰わなくなりやすい)

 ため、2~3匹連れたら、場所を変えながら狙うと良いです。

f:id:panot:20201101235517j:plain

北海道の釣り、まだまだこれから楽しみましょう!

※ライフジャケットの着用とゴミの持ち帰りは忘れずに! 

送料無料 i-loop 釣り竿 釣竿 3m 振出 コンパクトロッド カーボンロッド サーフロッド 海釣り 投げ竿 遠投 船竿 携帯 軽量フィッシングロッド スピニングリール用 釣竿収納袋 付

価格:3,980円
(2020/11/3 23:44時点)
感想(5件)

作業療法士は副業しよう!!

作業療法士 (OT) として働くことは、
人の生活や生きがいの質の向上 (QOL=quolity of life)
に焦点を当てた支援を行うことなので、
とても「やりがい」があり、
それ以上に「責任」があります。

人の人生は多種多様です。
人それぞれの身体や心理状態、その人を取り巻く環境
に合わせた作業療法を提供するためには、
OTとしての知識や技術の向上のため、
日々の臨床の他に、自己研鑽が必要になります。

OTの自己研鑽には、膨大なお金と時間を要します。
学会や研修費、その際の移動費、宿泊費、大学院での授業料、
所属協会の年会費などなど。。。。
勉強はしたい、でもお金が貯まらない、足りないといった葛藤をかかえる
セラピストも少なくないのではないでしょうか?

そのためには、収入(年収)をUPさせなければばりません。
収入をUPさせるにはOTとして活躍し、所属先で役職者になる、
研究を頑張り大学の教授になる、など考えられますが、
それでは本当に自己研鑽が必要な時期の解決にはなりません。

毎月決まった給料で生活する私たちは、
作業療法士としての給料+α (副業) が必要になります。

月収















前置きが長くなりますが、上の図はOTと看護師の
平均月収の比較です。
看護師の収入が月々5万多いことが分かります。
基本給が異なれば、当然賞与も変わってきます。
賞与














賞与 (ボーナス) では16万ほどの差がつきます。
さらに年収で比較すると、、、
年収














75万円もの差がつきます。
これが10年、20年と続くと、
その差はどんどん大きくなります。
ただでさえ、年収で劣っている上に、
自己研鑽をする資金を生むには、
給与+α (副業) でこの差を埋めたいところです。

さあ、ではどのようにして副業を行うか。
私からの提案は以下の3つです。
投資信託
②ブログ
YOU TUBE 
です。

まず①つ目に、決められた収入とは言いましたが、
OTとして働き入ってくる収入が、確実な収入です。
確実な収入から、こつこつと貯金を作り、
それを投資に回し、将来に向けコツコツと
資産を運用しましょう。
自己研鑽にはお金だけでなく時間もまた必須です
投資信託は、お金が働いてくれるシステムなので、
自分がどこで何の研修に出ていようが、
コツコツと働いてくれます。
銀行に貯金をし、あるのかないのか分からない金利
がつくよりは、資産運用し、お金に働いてもらいましょう。

②つ目と③つ目はまとめてお話します。
ブログやYOU TUBEは無料で始められる活動です。
広告収入による収入になるようですが、根気がいるうえ、
成功するかは分かりません。しかし、
先にもお話したように、自己研鑽には
時間もひつようです。
私たちがすることは、日々の趣味や、
おもしろ動画をUPすることではありません。

日々学んだ、OTに関することを記事や動画にしましょう。
お互いが学んだ内容をお互いに発信し、
お互いの収入に少しでも繋がれば、
自己研鑽の糧になるのではないでしょうか?

正直、収入には結びつき辛いでしょうが、
普段から勉強・努力していることなら発信し、
それがたまたま収益になったなら、さらに
学び、それを発信する。
みんなでそんな活動を続けて、
今日も自己研鑽に励みましょう


 

安全な視覚的キューを作製しよう!

今回は神経難病の一つであるパーキンソン病の歩行訓練で
視覚的キュー(刺激)として使用するアイテムを作製します。

パーキンソン病では、脳の一部(中脳の黒質)の変性により脳(大脳皮質)の活性が低下し、
運動命令が出づらくなります。そのため、動きが出づらくなったり(無動)、
動作がゆっくりになったり(寡動)します。また、歩くことに関しては、
小刻み歩行や突進現象、すくみ足といったパーキンソン病特有の歩行障害を呈します。

【逆説性歩行】
パーキンソン病の動き出し辛さの解決方法の一つとして、
目からの(視覚的な)刺激や耳からの(聴覚的な)刺激を用いることで、動き出しが
スムーズになることがあります。これらは逆説性歩行矛盾性運動と呼ばれています。

パーキンソン病では、体を動かそうとするときに使われる脳の経路(基底核-補足運動野系)
が障害
されます。この経路は上述したような目や耳からの刺激に依存しません。
それを補うために、障害された経路を別の運動経路(小脳-頭頂葉-運動前野系)で代償しようとします。
この経路は、目や耳からの刺激に依存し、これらの手がかり刺激を用いることで歩行への
注意を高めることができ、結果、歩き出しや動き始めの動作が誘発されやすくなります。

代表的な具体例としては、
数を数えることや、手拍子棒を跨ぐなどの手段があります。
しかし、、、

視覚的な刺激としての棒跨ぎでは、膝を伸ばした自然な足の振り出しが
促しづらく
、また踏む、つまづくなど転倒につながるリスク
運びづらいなどのデメリットを経験します。

今回紹介する視覚的キューは躓き辛く、膝を伸ばしたままでの自然な足の振り出し
を促すことができ、かつ収納、持ち運びがしやすいアイテムです。
ご興味があればぜひ、参考にして頂けると幸いです。

【視覚的キューの作製方法】
今回使う物品はこの3点です。

DSC_0083



































驚異のすべり止め!ノンスリップシートお試しサイズ4枚セット(A4相当×4枚)すべり止めシート・滑り止めマットすべらない滑らないすべり防止【買いまわり】 豊橋 すべりどめ

価格:1,080円
(2018/11/11 08:00時点)
感想(718件)

①板(段ボールでも可)
②滑り止めシート
③インソール



製作費は10歩分で1200円程度
無料の段ボールを使用すれば300円程度です。


DSC_0084

DSC_0085


       表           裏

板の表にインソールを、裏にカットした滑り止めシートを両面テープで貼って完成です!
これを10枚ほど用意し、平行棒内などで使用します。


【使い方】
               ①歩行練習
DSC_0086

DSC_0087


       歩幅狭め                    歩幅広め

歩幅の調整が可能です!

         ②バランス練習
DSC_0088

DSC_0089



      直立                  継足

③応用歩行練習

ランダムに配置し、意図したバランス練習、歩行練習にも使えます。
DSC_0090















































パーキンソン病にかかわらず色々な対象に様々利用できると思います。
重ねて片付けたり、A4サイズの籠にまとめられるので便利ですよー。


パーキンソン病に対する標準的理学療法介入 何を考え,どう進めるか? [ 松尾善美 ]

価格:7,020円
(2018/11/11 07:58時点)
感想(0件)

ソックスエイドを作製しよう!

私たちが日々生活していくためには、
身の回りの動作=日常生活動作 (Activity of Daily Living:ADL)
を行う、あるいは手伝ってもらう必要があります。

ADLのうち、洗顔・整髪などの整容動作や、着替え(更衣)動作は、
手や道具によって、目的とする体の部分に届かなくてはなりません。

整容や上半身の着替えは、両腕や首の動きにより手を目的とする部分に届かせることができます。
しかし下半身の着替えでは、両腕の動きに加え、股関節の運動も要求されます。
股関節が動くことで足(目的とする部分)に手がより近づきやすくなるためです。

患者さんの中には、骨折やそれによる人工骨頭置換術などのために、
股関節の運動に制限があったり、
極端なもも上げや内股が禁止されている方々

がいらっしゃいます。


そうなった場合、上記のように足を手に近づけるという運動に困難が伴い、
着替えをし辛くなります。ことに靴下では、両手でのつま先までのリーチが求められるため、その影響はとても大きく、靴下着脱動作に必要な股関節の可動域は
平均で屈曲83.5°、外転27.7°、外旋33.3°必要だという結果もあります(花房ら,2004)。


今回はそのような方々が、ご自身で靴下を履けるようになることを目的に、
ソックスエイドという靴下を履くための道具を作製します。
用意するものは、ダイソーのサンダル(樹脂製)、ビニール袋、はさみです。
製作費は消耗品としてのサンダル(一側)とビニール袋で110円程度です。

P7282947


製作方法はとても簡単です。

①サンダルの足の甲に当たる部分を切ります。

P7282948



















②ビニール袋の端を切り落とします。
P7282951
















完成!!
P7282952
















使用方法!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓




少々練習は必要ですが、慣れれば タイプ問わず履けます!
参考になれば幸いです。


ソックスエイド + 高級 折りたたみマジックリーチャー 【宅配便送料無料】

価格:4,536円
(2018/11/14 01:02時点)
感想(2件)

作業療法とは!!進路決定の参考に?

私は病院勤務の作業療法士です。

臨床で日々クライエントの生活と向き合っているところですが、
最近、高校生による職場見学に携わる機会があり、
今一度自分の仕事である作業療法とは」を考えるきっかけとなりました。


自分の当時を見返すと私が作業療法士という職業を知ったのは高校2年の進路相談でした。
当時は具体的な進路なんて考えてはおらず、漠然と心理学に興味がることを担任に相談
したところ、理学療法士作業療法士などの医療職があることを教えてくれました。
ちょうどその頃、認知症だった祖母が脳卒中に倒れ、寝たきりで会話ができなくなり、
手を固く握ったまま動かすこともできなくなりました。私はそのとき、たまにお見舞いに
行き手を握る以外、何もしてあげられませんでした。そんな経験が関係したかは
分かりませんが、その頃からリハビリ職を目指し、一浪を経てなんとかかんとか
大学に入学できたわけですが、、

実は最初から作業療法士を目指していた訳ではなく、結果的に作業療法士を選択する
ことになったのです。
というのも、当時の私は理学療法士作業療法士の違いが分からず、両方同時に目指していました。これらの専攻の大学受験では両者間で偏差値に差があり、その偏差値は理学療法士の方が若干上なのです。
お察しの通り、私は偏差値が届かず、消去法で作業療法士の道を選びました。
入学後や卒業後に分かるのですが、以外と周りにもそういう同期は多かったです。
(作業療法士あるある?)。

話を戻し、見学に来てくれた高校生たちも、漠然と『リハビリ』を目指してはいましたが、やはり両者の違いまでは区別していないようでした。私は先のとおり、消去法で選択し(もはや選択ではない)結果、作業療法士にやりがいを感じますし後悔もありませんが、やはりこれから同じ職を目指す若者たちには、自分たちが目指すものが何たるかを明確に知っておいてもらいたいのです。

理学療法士及び作業療法士
での作業療法の定義は、
「身体又は精神の障害に対し、応用的動作能力又は社会的適応能力の回復を図るため、
手芸工作、その他の作業を行わせること」とされています。
この定義、授業でも暗記させられましたが、これ見て具体的なイメージまでは難しいでしょう。

というわけで、

進路を考える高校生に向けて、ここからは自分が考える作業療法士像を語ります。

作業療法士とは、生活を見るプロである。

病院に来られる方たちは病気や怪我をされた方たちです。
病気や怪我とは、骨折であったり、脳卒中であったり、消化器などの病気の手術後に機能が低下した状態(廃用症候群)、うつ病などの心の病気も含まれます。

想像して下さい。今あなたは利き腕を骨折しています。
手術は済みましたが痛みがあるし、まだうまく動かせません。
生活上どんなことに困るでしょうか?

困ることは山ほどあります。ご飯が食べ辛い、服が着辛い、字が書けないとテストも大変です。部活ができない。バイトができない。携帯電話が使いにくい。
当たり前の日常の生活が一変、身の回りの動きから、社会生活である学校や働き先でも支障が出ます。
そんな方たちの希望をよく聞き、実現可能なゴールに向かって支援してくのが理学療法士作業療法士の仕事です。

ところで、みなさんは部活の経験があるでしょうか?
例えばバドミントン部に所属していたとしましょう。
ラケットの面がシャトルに対して真っすぐ当たらないと悩みます。
その時、うまくなるには『どうしてうまく当たらないのか』、『どうすればうまく当たるのか』を考えることになります。
これを日常の生活にも当てはめてみます。
なぜ『食事がうまくできないのか』、『どうすればうまく食事ができるのか』。
食事をするには、スプーンを持つ、食べ物を掬う、口まで運ぶ過程が必要です。
それらの動作はどこの関節の運動が行うのか、どこの筋肉が動くのか、その筋肉はどの神経が司るのか、そんな解剖学的な知識を踏まえて動作を見ていきます。

仮に、つまみの力が弱いためにスプーンがうまく持てない方に対して『紙をちぎる』という訓練を実施するとします。
始めはティッシュから、続いてコピー用紙、今度はそれを4つ折りにしたものをという具合に物を使うと負荷を簡単に調節することができます。

このように作業療法とは人(関節がどのくらい動いて、筋力はどのくらいか など)や生活(何ができて何ができないか)だけではなく、人と、行う作業の特性や物の性質や環境とがお互いにどう作用するかという視点で治療を行う専門職です。

先の部活を例にすると、自分の体と向き合う陸上の短距離走長距離走理学療法、バドミントンなど道具を使用した運動、茶道や吹奏楽などは作業療法士の要素が多いかもしれません。
自分にどちらが向いているか、また自分がやりたいのはどちらか、少しでも参考になると幸いです。

自助具スプーンを作製しよう!


 

食事は生きていくうえで必要不可欠です。
食事は一人一人の生活リズムや嗜好により、食べる時間や食べる順序は人それぞれです。

もしあなたが自分の好きなように、好きなペースで食事ができなくなったとしたら、
お腹を満たす以外の満足感を得られるでしょうか。

今回はスプーンを使用した食事動作の自立のための、
①食事動作に必要な前腕の関節可動域と食事動作との関係について、
②前腕の可動域に制限がある場合の自助具の紹介・作成方法について
をお話していきます。


【①食事動作に必要な前腕の関節可動域と食事動作との関係について
前腕の関節運動には、回内・回外という2方向の運動があります。

P2262544

P2252544

      回内         回外


掌を下に向ける回内・掌を上に向ける回外には食事動作においてそれぞれどんな働きがあるのでしょう?

回内運動は食物のすくい始めや、食物を切るなどの動作に使われます。
P2262545P2262547

また、回外運動は食物のすくいの動作や食物を口へ運ぶまでの動作に使われます。
P2262546P2262549


ではそれぞれの運動が制限されると、どのような支障が出るのでしょう?

回内運動が制限された場合は、掌を下に向けるために肘を開くような動作 (肩関節の外転) となります。

P2262548



このような戦略により、回内運動の制限は肩関節の運動で代償することができます。

一方、回外運動の制限は肩関節の運動では代償できません。
それどころか食物をこぼさないように、肘を体に付けて肩をすくめたり首を極端に曲げるようになり、本来動くはずの肩関節の運動までも制限してしまいます。

P2262550


そこで、登場するのが自助具スプーンです。


②前腕の可動域に制限がある場合の自助具の紹介
作成方法について

これは一般的な介護用品としての自助具スプーンです。

DSCN2777














 

 



スプーンの首部分を自由に曲げられて、グリップも持ちやすくなっています。

スプーンの首を曲げるだけで運動がスマートに!!
P2262550

P2262553

とても便利な自助具ですが、購入すると800円~1300円程かかります。
安くはない。直接口に入るもので変形させると歪むため、お試しも容易でない。
「買ったは良いが合わなかった」は凹みます。

そこで、安く済ませたい。試しに使ってみたい。という方に――

100円ショップで揃えて作れる簡易自助具スプーン(デモ用)

をご紹介します。
揃えるものは、スポンジ・紙段ボール・スプーン・輪ゴムです。
P2282545

P3122588


購入費用は300円(税別)ですが、それぞれが複数入っているので、
実質は40円程度で作製可能です。スプーンは取り外し
水洗可能で、紙段ボールも適宜巻き直せるのでお安いですよー。

とはいえ、本家には到底敵いませんが。。

あくまで用途としてはデモ。

40円のデモ用で評価し、購入を検討するという使い方が妥当かと。


 


作り方の動画、以下にアップしてます。
ぜひぜひご参照下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


自助具スプーンの作り方!!